継承日本語教育 その他

オーストラリアで 子どもたちの継承語としての日本語教育に携わっています。 「寺子屋・勉強会」のことや、教育法、授業のしかた、教え方など、成功より失敗のほうが多いかもしれませんがつづっていこうと思っています。 私自身の日本語維持にもなるとよいです。

2学期 第7週 土曜学校

f:id:NewcastleTerakoya:20160611135841j:plain
一応6月から季節は冬ということになっています。めっきり寒くなり、雨も多くなりました。先週末あたりのシドニーやタスマニア州の大雨による被害は大変なものでした。今回はハンター地方は被害がなかったのですが、去年はこの辺りの被害は大変なものでした。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

今週の土曜学校は、K先生クラスのお手伝いと、オージークラスの見学をしました。

K先生クラスでは宿題の教科書漢字ワーク3年生の添削。
間違いがたくさんありました。
f:id:NewcastleTerakoya:20160611140644j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160611140724j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160611140803j:plain
学研の長文読解3年生も文中から答えを見つけてそのまま書き出すような単純なものでなくなってきたので、語彙が足りないためにうまく答えられないことも多くなってきたようです。

N先生のオージークラスは動詞の活用を学んでいました。日本のアニメが好きな子が多いようです。

f:id:NewcastleTerakoya:20160611140945j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160611141044j:plain

2学期 第7週 寺子屋

長い間またブログ更新せずに来てしまいました。もう2学期も後半です。。。

土曜学校のK先生クラスは順調に、男子7人続いています。3年生の漢字を取り入れて、会話や社会科の内容、そして算数もプリントを作って下さり大変内容の濃い授業をしてくださっています。宿題はプリントの一部と、教科書ワーク3年生漢字と、学研3年生長文読解を週2ページずつ。

木曜日の寺子屋は、そのうち4人が参加して、漢字チャレンジの復習と、あきびんご漢字博士レベル1の2年生と3年生の漢字、
f:id:NewcastleTerakoya:20160609163806j:plain
川島隆太教授の脳を鍛える大人の書写ドリル(大人もします)、
f:id:NewcastleTerakoya:20160609163900j:plain
シグマベストの小学4年生までに覚えたい物語文の基本フレーズ400,
f:id:NewcastleTerakoya:20160609164029j:plain
これは内容が難しすぎるようになってきてしまいました。語彙が少ないので少し休憩した方がいいかもしれません。

東大脳ドリル国語初級、
f:id:NewcastleTerakoya:20160609164347j:plain
あと四字熟語などをして、宿題はほとんど無しにしています。

あと、木曜日に私のクラスで新しく導入したのはおやつです。
f:id:NewcastleTerakoya:20160609164527j:plain
みんなおやつは食べてきてるはずなんですが、食べ物を出すと集中力が違うことが明らかなので、出すことにしました。今日はボストン・バンでした…

寺子屋の体育は、体力測定とドッジボールでした、とても楽しかったです。2年前にやった測定よりどう変わったか比べるのもおもしろかったです。

f:id:NewcastleTerakoya:20160609164907j:plain

中学生からの継承日本語教育

土曜学校は、今年で開校10周年となりました。当初数人で集まり、州政府の補助により立ち上げることが出来たわけですが、もう10周年とは、時が経つのは早いものです。みんなが頑張って来たかいがありました。今や規模も大きくなり、プログラムも充実していると思います。

寺子屋は初めてから今年で4年目です。日本語と文化のレッスンをすることができ、同じく継承語を学ぶ友達との交わりもあり、その上ホリデー中の特別活動でお料理やいろいろなことも学べ、本当に感謝しています。

でも、来年ぐらいから寺子屋の私のクラスは中学、高校生が殆どになります。寺子屋はみんなが集まりみんながそれぞれ貢献することでいろいろな面で日本語を学べるのですが、子どもたちの年齢差が大きくなると上級生達にはまた違うプログラムをすべきかなともおもいます。なので来年から上級生たちは寺子屋で違う学びを続けるのか、それともいっそのこと寺子屋は次世代(?)に譲って、自宅で上級生数人で集まって学ぶ形に変えるか、考慮中です。その場合、ホリデーの時には上級生も寺子屋に参加して手伝ってくれれば良いなと思います。


今日のシドニーの夕暮れ、出張で一日だけ行きました。電車で片道2時間半は辛かったです。[f:id:NewcastleTerakoya:20160512020918j:plain

2学期 第2週 ホッケー


先週の寺子屋はお休みにして近くのホッケー場で開催されているグランマスターのワールドカップに出場している日本チームを応援に行きました。子どもたちは会話の面では日本語で会話するのはまだまだできないんだなあと痛感しました。これから少し会話に重点を置いていかないといけないかなと思いました。

2学期 第1週 土曜学校

秋冬の土曜学校は午後二時から四時となります。朝にスポーツの試合がある子たちが多いからです。

第一回目の土曜学校K先生クラスは1人欠席で6人でした。今学期から3年生の漢字が始まりました。学びは、K先生が作ってくださるプリント、漢字音読、そして漢字テストなど。K先生の記録より。

①宿題提出 2年教科書ワーク、毎日のドリル、プリントなど、提出率は良くなかったです。

②漢字チャレンジ 一斉読み 今日のテスト部分まで。それから意味がきちんとわかっているか、今回の10文の意味を説明する、または英語に訳すこと。

③テスト 二人は一文字間違い。休み明けということもあり、今一つ出来がよくなかったです。でも、洗面所 の洗、駅、など、K先生が別に教えたものが書けていました。

④文作り 並びを変えて文にする問題で主語、述語、名詞、形容詞、動詞、の理解を深めました。図書館のとなりにある宮でんに王様が住んでいる。昨日お宮さんで買ったお守りは交通安全のためです。の2文は動詞が二つ入っており、惑わせましたが、一緒に主語と述語を考えていくうちにできました。

⑤日本の地域と名産 関東地方 自分たちの家族の出身県を知らない子が多く、地図を見ながらどの辺りか見ていきました。東京と豪州の人口が同じことにびっくりしました。

⑥3年生の漢字が全部入っているギラのお話にでてくるグループ1の漢字10個:章、商、農、物、集、所、開、主、写、真 の熟語例を読む練習、人物、作物、物語、物音 など。

⑦宿題になっていたギラの第一章にでてくる進出熟語だけを順番に読んでもらいながら、お話のあらすじを思い出していきました。一人はとても詳しく内容を覚えていて、熟語を見ながら物語の要約ができてしまいそうでした。

宿題には、社会や算数の問題が入っています。小5の算数の歩合の問題はまだ一番下の子には難しいですが、小4から高1までいるので上の子たちにまあまあ面白い内容を、と考えると仕方がないですね。算数は日本のほうが進度がずっと速いです。

2学期 第1週 寺子屋お休み&寺子屋ホリデー活動第二回後半について

新学期が始まるのですが、月曜日がANZACデーでお休みでした。そして学期はじめの一日は先生が準備をする日なので大抵の学校で授業が始まるのは水曜日からです。

新学期が始まり初っ端から皆さん疲れているので今週の寺子屋はお休みです。

寺子屋ホリデー活動2日目の後半について、続きを書きます。

後半は、はまぐりの貝殻に和紙を貼り飾りを作りました。大人も一緒にしたかったのですが、学校のミーティングや片付けや韓国のりづくりなどで大人は2、3人が手伝ってくれるだけとなりました。手助けなしでも上手にできている子もいました。f:id:NewcastleTerakoya:20160426210538j:plain
紙を貼り付けた後、貝殻をを乾かしている間に時間があったのでクッキーデコもしました。
アイシングを作るのを子どもたちが手伝ってくれました。デコも慣れてきたこはうまく出来ていましたが、慣れていないこや、あまり経験が無いこは食紅をそのままクッキーにかけていたりして(✽ ゚д゚ ✽)発想が面白かった?です。
f:id:NewcastleTerakoya:20160426210828j:plain
その後貝殻に紐とか鈴をつけたりして完成。
f:id:NewcastleTerakoya:20160426210954j:plain
おやつは、子どもたちは2リットル以上あったゼリーとフルーツサラダ、
f:id:NewcastleTerakoya:20160426212252j:plain
そしてMB先生が作ってくれたカップケーキ。甘いものが多かったです。
f:id:NewcastleTerakoya:20160426211331j:plain
大人はパブロバ(略してパブ)を先生のお誕生お祝いに食べました。パブロバは、フルーツとクリームが沢山なかったらとてもじゃありませんが甘すぎて食べられません。今回のレシピはこちらから:
http://www.taste.com.au/recipes/39906/pavlova+wreath
f:id:NewcastleTerakoya:20160426211144j:plain
焼くのが低温で長時間なのが玉にキズです。

自宅からコーヒーマシンを持ってきてくれた先生がいらしたので美味しいコーヒーもいただきました。

大人が話し込んでいる間、子どもたちは走り回って鬼ごっこなどをしていたので特に運動はしなくても済みました。

あと、今回はパン屋さんのケースでよく見かけるメレンゲのイモムシ?にも挑戦してみました。下の段に並んでいるものです。
f:id:NewcastleTerakoya:20160426211737j:plain
こんなふうになるはずが

実際作ってみたらこんな失敗作に…(;_;)
f:id:NewcastleTerakoya:20160426211920j:plain
ツチノコ、とか言われました。でも、ツチノコという言葉を知っていた子がいたのがすごいなと思いました…

秋休み寺子屋ホリデー活動 2回目 野菜サラダ、音楽、前半について

昨日の寺子屋ホリデー活動は、大人8人、子供17人でした。
f:id:NewcastleTerakoya:20160423115607j:plain
朝10時頃から
1.人数が揃うまで時間があったので、2、3年生にゼリーを作ってもらいました。市販のゼリーミックス2つ分のゼリーを、すでに作ってあったのでその上にまた2つ分のゼリーをレイヤーしてもらいました。前回の寺子屋でゼリーを作っていたので自信満々でやってくれました。お湯と水の分量の計算を口頭で日本語でしてもらいました。日本とこちらの計量カップの容量の違いも話しました。日本200ミリリットル、オーストラリアは250ミリリットル。かなりの量のゼリーでしたけれど、午後のおやつにちょうどよい量だったようです。
f:id:NewcastleTerakoya:20160423175422j:plain

2.ラジオ体操を久しぶりにしました。大人も( ゚д゚ )忘れている箇所がありました。

3.音楽はMB先生の担当で、リズムの勉強で、三拍子を学び、ゲームもしていただきました。ゲームは、二人組になりすわり、二人の間にペンを1本置きます。三拍子の音楽に合わせて手や膝を叩いてリズムをとり、MB先生のピアノの音楽が止まった時にペンを取ったほうが勝ち、というものでした。みんな燃えてました。
f:id:NewcastleTerakoya:20160425113931j:plain

4.11時頃になってしまったのであわてて調理実習開始。上級生7人は温野菜サラダ担当。その他の子どもたちは鮭ご飯と、お味噌汁担当。小さい子たちにはS先生の指導で韓国のりも作ってもらいました。韓国のりは、刷毛でごま油をぬり、塩をふり、あとはS先生がフライパンで焼いてくれました。おいしくてすぐなくなりました。
f:id:NewcastleTerakoya:20160425114447j:plain
温野菜サラダ.
これはネットで調べて、小5の調理実習の情報から。12時間くらいかけて学ぶものを数時間でカバーしたので、簡単に。考えさせることはミニマムになってしまいましたけれど、少しは学んでくれたと思います。
f:id:NewcastleTerakoya:20160425114348j:plain

手順など考慮不足でした。でも、なんとか1時ごろにはお昼ごはんを食べることができました。この辺で声がかれて大きな声を出せなくなりました。
f:id:NewcastleTerakoya:20160425114650j:plain
上級生がテーブルを出したりお皿を用意したりしてくれました。その後全て食べ散らかしたままで遊びに行こうとしたので、これは誰が片付けて洗うの?と尋ねたら自分たちで洗ってくれました。何も言わなくてもやってくれるようになるといいです。
f:id:NewcastleTerakoya:20160425115230j:plain