継承日本語教育 その他

オーストラリアで 子どもたちの継承語としての日本語教育に携わっています。 「寺子屋・勉強会」のことや、教育法、授業のしかた、教え方など、成功より失敗のほうが多いかもしれませんがつづっていこうと思っています。 私自身の日本語維持にもなるとよいです。

3学期 第1週 土曜学校 オージークラス

三学期第一週 7月23日
ネイティブクラス
出席 三人(中1が2名、小6が1名)プラス小4が1名(見学)

挨拶
礼、いつもは何も挨拶せずに始めていたので今回から起立気をつけ礼をすることにしました。

自己紹介、三人には簡単すぎました。でも、小学生と中学生という言葉を学びました。

あきびんご、レベル1 3枚 動物の名前、三人はひらがなを読んでできました。

公文の反対語カード、10枚、ほとんど知ってました。

日本の行事(本) 花火について、子どもたちに交代で英語部分を読んでもらいました。かなり奥が深いと少し驚いていました。とても良い本だと思います。

公文漢字カード、言葉はほとんど知っています、漢字もかなり知っていました。でも、絵のない側は難しかったようです。

おやつ、4人でポケモンゴーをやっていたようです。

あきびんご、レベル1 動物の名前 2枚

デザインあ (本) 飽きずに全部見てくれました。

反対語のカルタ、10枚、最初は言葉を言いましたが簡単すぎるので、英語で言葉を言ってその言葉の反対語を日本語で選んでもらいました。見学の小4は日本語を全く知らないのでこれはできず、見ていてもらいました。僕はできないじゃないかと文句を言われましたが(自分でやりたいと思ってきているのではなくて、親がやらせようとしているので授業中ずっと結構態度が。。。)一応見学のはずなので我慢してもらいました。

感想、前から来ている三人はどれだけ知っているのかわからなかったので簡単すぎました。あきびんご、日本の行事、デザインあ 、そしてかるたは楽しんでくれました。

今回休みだった三人(ビギナーレベルでそんなに熱心ではない)と、今回見学の小4が来るときは能力別のプリントをさせようと思います。(ひらがな、カタカナ、漢字)

ひらがなカタカナを全く知らない生徒、ひらがなしか読めない生徒、ひらがなカタカナそして漢字も少しは出来る生徒が混ざっているので教材も漢字つき、ひらがなのみ、ローマ字そして英語を並べなければならず結構面倒です。

3学期 第1週 寺子屋: 自由時間 

今週の寺子屋は、病欠やホリデーでの欠席が多いようなので子供たちは(自習のはずだったのですが)自由時間で大人はお茶しました。

 

ほかの国々で同じく継承日本語を学んでいるグループとの交流について、そして土曜学校の運営について、また寺子屋内でのアクティビティーについてちょっと案を出し合ったりしました。

 

ほかの国々との交流は、今までは年1回(以下)の文通をしています。しかし、なかなかオーガナイズできずに「文通」と言えない状態です。FBなどのSNSを使って交流ができないものかという案がでました。保護者が管理して非公開ならば「危険」はないと思いますが、ほかのグループの方々と話し合って可能かどうか調べてみようと思いました。

土曜学校の運営については、今学期からフォーマットを変えることになったそうで(先学期のミーティングを病欠したので情報をいただけて感謝です):

*隔週で延長授業とアクティビティーをしていたが、今学期からは 最初の4週は延長授業、そして後半4週はアクティビティーとする。

*アクティビティーの際、全校でするのではなく、上級生は別活動。小さい子たちは小さい子たちのみでアクティビティーをする。(これは能力などの差からなかなかいろいろな年齢の子たちが一緒にできるアクティビティーがないことからこういうことに決めたそうです)

*上級生のアクティビティーは、体育系とクラフト系の2活動を同時進行し、生徒がどちらに行くか選べるようにする。(これはオージークラスのティーンたちが体育嫌いで今まで参加拒否していたことからそういうことになったそうです。)準備にかかわるので、生徒は学期の3週目までにどちらに参加するのか意向を先生に伝えること。

*最後の9週目は全校で活動する。(今学期は運動会になります。)

*運動会は今まで準備をしていましたが、今年からはぶっつけ本番のオージースタイル運動会にします。(これは、今まで組体操など貴重な経験をさせていただいていたのですが、練習に参加しなければならず、それがめんどくさいという保護者の意見から、らしいです。)

 

学校が大きくなると意見がまちまちになり、運営面で大変なことが多くなりますね。。。

 

学校が割と小さい時点で同じような意見の保護者の方々と一緒に運営・学びをすることができたことに感謝しています。

 

その点寺子屋は、今でも親戚どうして運営しているようなコミュニティー感があり、本当に感謝感謝です。

 

寺子屋では、会話を増やせないかなあと思っています。漠然としたアイデアで、なにもアクションに移せるものはいまはありませんが、みなさんが寺子屋にまた帰ってきたときに会話をどう取り入れられるのか話してみたいと思っています。今考えているのは、子供同士だと英語の会話になってしまうので、大人と生徒で会話をする、ということです。ガイドになるインストラクション(例えば、今日の会話は相手が好きな食べ物について、などのトピックを与えて答えを書く場所を与えるとか)などが必要かなと思います。大人や子供みんなの名前のリストを作り、ある週はみんなに誕生日を聞いて書き込む、次の週は好きな食べ物、その次は好きな色、その次はこの町に何年住んでいるか書き込むというのもいいかもしれません。それならリストを作るのは簡単なので実行できるかもしれません。。。(実際実行するのに時間がかかりますが)

 

そして土曜学校での役割分担について。。。みんなが使える教材、たとえば東大脳ドリルや、なぞぺー国語などのような楽しい学びの類題を制作するのは振り分けられるのかと今の委員に聞いてみました。教えたことがない保護者や積極的に参加する意識のない保護者にははっきり言って無理、のようですが、具体的にフォーマットや内容を決めておけばできるかも、ということでした。 そうですよね。

 

理想とすると、そういう類題など、作成したものをほかの継承日本語グループとシェアして教材バンクを作れたらいいです。。。

 

子供たちに買ってみた本 2

大人の独断ですが買ってみた本… 

自分が子供の時に持っていた本で、下村式の漢字の本。本棚に置いたら絶対に読まないと思うのでトイレに置く予定です。これで漢字を覚える、または思い出してくれればよいのですが。
f:id:NewcastleTerakoya:20160705205803j:plain

f:id:NewcastleTerakoya:20160705210035j:plain
中身が良いと思ったので読んで欲しいと思った本。漢字の読みもあり、語彙も大丈夫だとは思います。
こども孫子の兵法
f:id:NewcastleTerakoya:20160705210310j:plain

オーストラリアでも、最近の子はresilienceがないと言われています。褒められて育って失敗経験がないのですぐに折れてしまうとか。


それから集英社のみらい文庫
よみがながちゃんとあるので読めると思います。
f:id:NewcastleTerakoya:20160705210611j:plain
本によっては活字が大きめなものもありました。
絵も時々入っています。
f:id:NewcastleTerakoya:20160705210825j:plain

まだまだ日本語の本は苦手なので、もっと楽しんで読んでくれるようになって欲しいです。

子供たちに買ってみた本

ドラえもんは漫画を読破し、時代がかなり違いますがサザエさんも何十冊か(意味わかってないところが大半ですが)読破しているので、学習漫画か、少し厚みのある本を読んで欲しいと思っています。

今回買ってみて失敗だったもの
f:id:NewcastleTerakoya:20160705190856j:plain

日本語があの子達には難しすぎる、または内容に興味がない、少し怖いこと、などからダメでした。
f:id:NewcastleTerakoya:20160705191307j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160705191546j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160705191756j:plain
そしてチェスを題材にしているもの。
f:id:NewcastleTerakoya:20160705192014j:plain
盤上のポラリスは一巻と二巻が大丈夫だったので中身をチェックしてませんでした。オーストラリアの感覚だとこれは(女の子の描写)まずいよと小6の息子に言われてかなり恥ずかしかったです。
クロノ…の方もまだやめておいたほうがいいかなとおもいました。

冬休み 2016

ただいま冬休みです。

 

日本に帰省中です。 HK経由で来たので、HKの暑さに比べると日本はとても過ごしやすいです。

 

来学期から土曜学校でネイティブ(オージーという意味でのネイティブ)クラスを教えることになっているので授業内容を考慮中です。N先生は形容詞や動詞の変形を教えていたので、それを続けることと、日本文化の紹介も入れていきたいと思っています。

 

早速今朝のテレビでNHKの「デザインあ」を観て使える!と思ったのですが、DVDとして販売されていないようで、番組紹介のサイトでも動画が観れないのです。売ってたら(学校のクラス予算で)買うのに。。。とっても残念です。なぜ販売しないのでしょう。

 

www.nhk.or.jp

 

 

2学期 第8週 寺子屋

f:id:NewcastleTerakoya:20160618084325j:plain

今週の寺子屋は、S先生の音楽とM2先生の体育で始まりました。

音楽は、大きい子たちとちびさんたちの2つのグループに分かれて翼をくださいの歌詞でかるたをつくり、遊んだようです。歌詞を覚えるのにとても良いと思いました。
f:id:NewcastleTerakoya:20160618090655j:plain
体育はドッジボール。親vs.子どもたちでしたいというので、親全員が動員されました。子供達は5歳くらいから16歳まで一緒でした。小3〜小6は戦い方がかなり激しいです。久しぶりに運動しました… 楽しかったです。ありがとうございました。 

まだ親と一緒に遊んでくれていますが、いつまでつづくのでしょうね。

授業はM先生がいらっしゃらない日だったのでM先生クラスと合同でしました。小3から高1まで7人。

公文の慣用句フラッシュカード
あきびんごの漢字丸付け、2年生と3年生の漢字
東大脳ドリル国語初級
3年生の漢字カルタ
f:id:NewcastleTerakoya:20160618091045j:plain

f:id:NewcastleTerakoya:20160618090357j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160618090510j:plain

東大脳ドリルというのはとても良いと思いました。並んでいる言葉で文を作るなどはみんなかなり時間をかけて考えていました。頭使ったな、という達成感がかなりあるようです。
f:id:NewcastleTerakoya:20160618090556j:plain
カルタ。まだまだ3年生の漢字は知らないものがたくさんあります。漢字の部首やパーツをヒントに出してやっと取れているものがほとんどです。部首の名前を覚えるのには役立っているかもしれません。f:id:NewcastleTerakoya:20160618090749j:plain

2学期 第7週 土曜学校

f:id:NewcastleTerakoya:20160611135841j:plain
一応6月から季節は冬ということになっています。めっきり寒くなり、雨も多くなりました。先週末あたりのシドニーやタスマニア州の大雨による被害は大変なものでした。今回はハンター地方は被害がなかったのですが、去年はこの辺りの被害は大変なものでした。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

今週の土曜学校は、K先生クラスのお手伝いと、オージークラスの見学をしました。

K先生クラスでは宿題の教科書漢字ワーク3年生の添削。
間違いがたくさんありました。
f:id:NewcastleTerakoya:20160611140644j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160611140724j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160611140803j:plain
学研の長文読解3年生も文中から答えを見つけてそのまま書き出すような単純なものでなくなってきたので、語彙が足りないためにうまく答えられないことも多くなってきたようです。

N先生のオージークラスは動詞の活用を学んでいました。日本のアニメが好きな子が多いようです。

f:id:NewcastleTerakoya:20160611140945j:plain
f:id:NewcastleTerakoya:20160611141044j:plain