継承日本語教育 その他

オーストラリアで 子どもたちの継承語としての日本語教育に携わっています。 「寺子屋・勉強会」のことや、教育法、授業のしかた、教え方など、成功より失敗のほうが多いかもしれませんがつづっていこうと思っています。 私自身の日本語維持にもなるとよいです。

10月23日 木曜日 

10月23日 木曜日  全員出席

1.フラッシュ 昆虫、ことわざ2集

f:id:NewcastleTerakoya:20141019042346j:plain


2.なぞなぞ1年生:みんなよくできました。難問だったのは日本の七五三についての質問で、「元気に育ってきたことを感謝する」ためのもの、という正解を選んだのは1人、あとのみんなは「日本に生まれたことを感謝する」というのを選びました。難しいですね。
3.漢字カード、今までの復習
4.漢字テスト: 分絵池野 みんな 絵と野がダメだったようです。A君は助けなしで全問正解! ほかのみんなは完璧にできず、とても悔しかったようです。土曜日に同じテストをする男子は土曜日に全問正解できるように...
5.音読:万葉集こもよみこもち、上手にきれいに読めました。速く読むと発音がはっきりしなくなってしまうようなので口を開けて速くてもきれいに読めるようになるといいですね。
6.漢字が楽しくなる本、WORKBOOK。今回は 色分けして画(かく)ごとに色塗りするページが宿題なので、時間がかかりそうです。
7.漢字カルタ 2年生の漢字 殆どを出してカルタ取りしました。さすがにA君とB君はいっぱい知っていますね。カードがあちこち向いているので、いろいろな方向から見て漢字を認識したりと、みんなかなり頭をつかうことになりました。結果的にはB君が一番で36枚、A君は控えめにとっていたので数的には少なかったですけれど、理解面ではかなりよかったです。速くとれなかったのがかなり悔しかったみたいです。C君とD彦君、健闘しました。E君はまだやさしく速くとることができないので、A君とB君にちょっと痛い思いをさせてしまいました、すみませんでした。E君は一番数が少なくて悔し涙を流しました。みんな徐々に漢字認識力が高まっていくと思いますので数に極端な差がなくなるといいな、と思います。

 

他のクラスの先生方のとっても素敵な IDEAS: ほかの先生方のほうが面白い授業をしてくださってるので、そちらもいつか先生方にご紹介していただけたらいいなと思います。

いつも真似したいなーと思っています。(が、準備不足でできていない状態です。。。)