継承日本語教育 その他

オーストラリアで 子どもたちの継承語としての日本語教育に携わっています。 「寺子屋・勉強会」のことや、教育法、授業のしかた、教え方など、成功より失敗のほうが多いかもしれませんがつづっていこうと思っています。 私自身の日本語維持にもなるとよいです。

2学期 第4週 寺子屋

今日は病欠もあり、5家族のみでした。今学期から3家族抜けた(転勤やサッカーなど)ので、全員揃っても全部でたったの8家族なんですね。今日はまとまりやすかったですが、反面寂しかったです。


1、妖怪体操、M先生

ドン引きしそうかと思いましたけれど実際子供達はこれが好きでかなり楽しんでやっています。

f:id:NewcastleTerakoya:20150514181709j:plain


2、音楽、S先生

散歩。歌ってからリコーダーの練習ありがとうございました。


3、剣玉、M先生

  まずもしかめの歌の歌詞の理解。ふもと、というのを頂上の意味だと思っていたりして、語彙の面で良い勉強になったと思います。ありがとうございました。


もし亀の歌をみてから、剣玉。お兄ちゃん2人がデモンストレーションしてくれました。


それから寺子屋剣玉検定。M先生ありがとうございました!


4、生徒の誕生日お祝いにゼリーをいただきました!


5、体育、MM先生の花一匁

楽しんでいました!


6、クラスに分かれての勉強。

スーパーエリート一年生の問題をしました。算数を日本語でするとどこかで単純ミスをしやすくなるようです。三ツ星の難しいというレベルのものだけしました。なんだか頼りないです。


国語はz会の2年生国語より、こそあど言葉の理解の読解問題をしました。イマイチ分かってるのか確信が持てない感じです。


7、女子クラスと合同でのなぞなぞと百人一首。全くわけがわからないと困るので、読み札を並べて取らせることにしました。結構集中してくれました。読む方は声がかれそうになりましたけれどね。

f:id:NewcastleTerakoya:20150514183522j:plain

18:45ぐらいだったので、途中でお開きにしました。