継承日本語教育 その他

オーストラリアで 子どもたちの継承語としての日本語教育に携わっています。 「寺子屋・勉強会」のことや、教育法、授業のしかた、教え方など、成功より失敗のほうが多いかもしれませんがつづっていこうと思っています。 私自身の日本語維持にもなるとよいです。

2学期 第1週 土曜学校

秋冬の土曜学校は午後二時から四時となります。朝にスポーツの試合がある子たちが多いからです。

第一回目の土曜学校K先生クラスは1人欠席で6人でした。今学期から3年生の漢字が始まりました。学びは、K先生が作ってくださるプリント、漢字音読、そして漢字テストなど。K先生の記録より。

①宿題提出 2年教科書ワーク、毎日のドリル、プリントなど、提出率は良くなかったです。

②漢字チャレンジ 一斉読み 今日のテスト部分まで。それから意味がきちんとわかっているか、今回の10文の意味を説明する、または英語に訳すこと。

③テスト 二人は一文字間違い。休み明けということもあり、今一つ出来がよくなかったです。でも、洗面所 の洗、駅、など、K先生が別に教えたものが書けていました。

④文作り 並びを変えて文にする問題で主語、述語、名詞、形容詞、動詞、の理解を深めました。図書館のとなりにある宮でんに王様が住んでいる。昨日お宮さんで買ったお守りは交通安全のためです。の2文は動詞が二つ入っており、惑わせましたが、一緒に主語と述語を考えていくうちにできました。

⑤日本の地域と名産 関東地方 自分たちの家族の出身県を知らない子が多く、地図を見ながらどの辺りか見ていきました。東京と豪州の人口が同じことにびっくりしました。

⑥3年生の漢字が全部入っているギラのお話にでてくるグループ1の漢字10個:章、商、農、物、集、所、開、主、写、真 の熟語例を読む練習、人物、作物、物語、物音 など。

⑦宿題になっていたギラの第一章にでてくる進出熟語だけを順番に読んでもらいながら、お話のあらすじを思い出していきました。一人はとても詳しく内容を覚えていて、熟語を見ながら物語の要約ができてしまいそうでした。

宿題には、社会や算数の問題が入っています。小5の算数の歩合の問題はまだ一番下の子には難しいですが、小4から高1までいるので上の子たちにまあまあ面白い内容を、と考えると仕方がないですね。算数は日本のほうが進度がずっと速いです。