継承日本語教育 その他

オーストラリアで 子どもたちの継承語としての日本語教育に携わっています。 「寺子屋・勉強会」のことや、教育法、授業のしかた、教え方など、成功より失敗のほうが多いかもしれませんがつづっていこうと思っています。 私自身の日本語維持にもなるとよいです。

4学期9週目 寺子屋・土曜学校の運動会

先週の寺子屋は、学期末になってきたので ちょっとちがうことをしてみました。

 

本当は、これを用意していたのですが 

www.amazon.co.jp

時間的に無理があるうえ、ちょっと難しいと思ったので

 

こちらを

www.amazon.co.jp

やってみました。レベル的には上の子たちには大丈夫でした。

マルチステップの問題で結構頭を使わせるものもあります。みんなが購入できれば木曜日のクラスで使用することになるかもしれません。

年少のE君には難しかったのか、かなり理解するのに時間がかかりました。中3、小6、小5、小3では年齢の差がやはり大きいですよね。(かなりイライラした自分に反省。)

待っている間、数人で慣用句のカードをフラッシュして自分たちでテストしあってもらいました。

f:id:NewcastleTerakoya:20150914150847j:plain

その後全体で 「ひまわりの約束」の歌の練習。とても上手になってきました。みんなで肩を組んで歌っているのがとてもよかったです。

それから空手。今週で寺子屋は一応授業はおしまいということになっています。

 

土曜学校の方は先週で授業はおしまいで、今回は運動会でした。春のはずがかなり暑い一日でした。土曜学校は生徒数がかなり増えたので、運動会が初めての子がかなりいたようでした。特に年少クラスに新入生が多いようです。

 

幼稚園児から中3までの年齢なので、公平に紅白に分けることが難しかったと思います。そのうえ、兄弟姉妹でチームが違うと勝ち負けでけんかの原因になるかもしれない、ということで兄弟姉妹は一緒のチームにすることになり、余計に大変だったと思います。

 

チーム分けから準備、実行まですべてお疲れさまでした。実行委員会のみなさんののおかげでとても楽しい一日になりました。本当にありがとうございました!

 

プログラムはこのようでした。とても綺麗に作ってくださっています。。。