継承日本語教育 その他

オーストラリアで 子どもたちの継承語としての日本語教育に携わっています。 「寺子屋・勉強会」のことや、教育法、授業のしかた、教え方など、成功より失敗のほうが多いかもしれませんがつづっていこうと思っています。 私自身の日本語維持にもなるとよいです。

3学期 第10週 寺子屋 

今週で第三学期も終わりです。春休みの直後に近くの市のマルチカルチャーフェスティバルがあります。日本語グループは去年初めて参加しました。今年も学校として参加するには参加できる人が少なすぎるので有志だけで参加することになりました。

各国の文化を紹介するのですが、その一つとしてフードテイスティングがあります。小さいお皿またはカップに各国の食べ物を提供して、参加者が無料で試食して廻ることができます。150人分準備することになっていて、そのためにその市から資金が出ます。前回は日本語グループはおにぎり、枝豆、漬物でした。今回はいなり寿司と枝豆?のようです。準備する時間やロジスティックスを考えるとどうしても簡単なものにせざる終えません。食中毒が起きても困りますしね。。。

出し物もあるので、7月に参加したチャリティーイベントの時と同じ歌(散歩)とけん玉デモンストレーションをするそうです。M3先生本当にありがとうございます。
f:id:NewcastleTerakoya:20150918031839j:plain
今週の寺子屋では出し物の練習、それから学期末なのでピザを作ってみんなで一緒に食べました。残念ながらまだ風邪、インフルエンザシーズンなのと、学校の行事なども多くて人数は少なめでした。
f:id:NewcastleTerakoya:20150918031754j:plain
ピザベースを買うと高くなるので(^_^;)トルティーヤ(wrap)を使いました。子どもたちもそれぞれ割合綺麗に作れました。
f:id:NewcastleTerakoya:20150918032511j:plain
人数少ないとやりやすいです。今回はお皿洗いや片付けも、ほとんど子どもたちにしてもらいました。
f:id:NewcastleTerakoya:20150918032549j:plain
みんなで頑張ってくれて、たくさん仲良く遊んで満足してくれたようです。
f:id:NewcastleTerakoya:20150918032630j:plain

大人はその間ゆっくりさせてもらいました。そして来週と再来週の寺子屋ホリデー活動の計画を立てました。